NOW ON AIR
Good Luck!Morning! (6:00-9:00)
NOW PLAYING00:00

3月12日(水)

ドライブ☆1700


埼玉県内の 「本当に美味い店、本当にすごい場所」

をテーマに、最高のドライビングスポットを提案する

『ドライブ☆1700』!
このコーナーでは、埼玉県内にある

埼玉トヨタ ディーラー周辺のグルメや

スポットをご案内します。
今週は、「埼玉トヨタ ふじみ野店」から

車でおよそ10分!
先月2月6日にオープンしたばかり✨


和食の和に平仮名でぽろんと書いて

「和ぽろん」が今回の目的地です!!

まるでベルギー ブリュッセルの街角にあるような

外観の「和ぽろん」✨

シンボルツリーのユウカリの木が素敵です✨



洗練された外観に加え、素敵な雑貨やインテリアが目を惹く
明るい店内がまたエクセレント✨✨





優しい陽の光✨居心地の良い空間です💖


「いらっしゃいませ!」と迎えてくれたのは、

店主の松原慎吾さんと笑顔が素敵な奥様 穂澄さん💕


おふたりの温かい人柄は、お店の雰囲気にピッタリです💕

さあ、席に落ち着き、メニューを拝見!
ランチは、日替わり定食の他、海鮮丼や天丼、

鰻丼、海鮮薬膳雑炊などなど8種類あります!
多彩なメニューの中から、今回は、

「自然薯膳 1300円」をチョイス!!

栄養価や希少価値の高さから

「山のうなぎ」「山菜の王様」などと呼ばれている

あの自然薯です!
高血圧や免疫力アップ、美容効果など

効能は枚挙にいとまがありません!!

しかも、和ぽろんの自然薯は、

慎吾さんが惚れ込んだ 川越 荒井農園の

自然薯とのこと!!


店主の慎吾さんは、中学校を卒業してすぐに 

料理の専門学校で基礎を学び、

その後、向島の料亭や割烹など、
和食の名店で厳しい修行を積んで、

腕を磨き続けてきました✨

選りすぐりの食材を

凄腕の料理人 慎吾さんが料理する✨
もう、ワクワクが止まりません💖
そこへ「自然薯膳」登場です!!



見て下さい!この豪華さ✨

揚げたての天ぷら盛り😍
そして、刺身盛りが実に美しい✨
「こんなに豪華で良いんですか?」

と思わず尋ねたくなリます!


忘れてはいけない主役「自然薯」料理は、

「とろろ」と揚げ団子の様な「じね玉」、

そして、生の自然薯が入ったサラダの3品!
そこにご飯や汁物、漬物、

さらに自家製果実酢もつきます!

もう!ここからは、驚きの連続です!

天ぷらがうまい!刺身の鮮度も素晴らしい!

そして、「自然薯とろろ」の粘りが強くて甘い!!!
こんな自然薯食べたことがありません!!
慎吾さんのオリジナル料理 「じね玉」の
食感はモッチモチ!子供歓喜の一品です🙌

柚子の自家製果実酢も驚きの美味さ!!

いや〜何を食べても最高💖

堪能させて頂きました✨

和ぽろんは、慎吾さんの手作りスイーツも絶品😍



こちら、黒糖プリン(黒蜜きな粉)350円
他にも、ホワイトチョコと豆乳のパンナコッタ 350円など

頻繁に売り切れてしまうほど大人気なんです💖


友達や仕事関係で知り合った方々との

ご縁をずっと大切にしてきた松原さんご夫妻✨

たくさんの温かい応援に支えられて、

「和ぽろん」をオープンしました✨


太陽の神様 アポロンの「ア」を

和食の「和」に変えた

「和ぽろん」と言う名前には、
和やかに楽しく集えるお店にしたいという

お二人の願いが込められています✨


思わず笑みがこぼれる慎吾さんの料理と

太陽の様に明るい穂澄さん✨

そんなお二人の魅力溢れる「和ぽろん」✨

<営業時間>

昼 11時半〜14時 (ラストオーダー 13時半)
夜 17時   〜22時(ラストオーダー 21時20分)


<定休日> 月曜日・木曜日


<座席> 4人掛けのテーブル3つ 2人掛けのテーブル3つ


<駐車場> 和ぽろんのお店の先にある

      幼稚園の向かい側に2台停められます!

今週は、「埼玉トヨタふじみ野店」から車でおよそ10分!
『和ぽろん』 をご紹介しました!!


Instagram

https://www.instagram.com/wa_polon/


【第1035回の当選者】

ラジオネーム:(さいたま市南区)退屈男 さん
激闘夕方天国シール「安全運転の女神」をプレゼント!




明日はフリーダムな木曜日。
テーマは 『 水 』 です!

フリーダムパートナー略して「フリパ」には、
水ジャーナリスト、アクアスフィア・水教育研究所代表の
橋本淳司さんをお迎えします。

メッセージテーマは、
 『 水道・下水道、今そこにある危機 』 で大募集!

水道管や下水道管の老朽化、水道料金の値上げなどなど、

ラジアンの皆様が考える問題は何ですか?

生きる上で、必要不可欠なインフラの一つ、

水道・下水道について、橋本さんと一緒に考えていきましょう!

幅広い視点からのお便りをお待ちしています。

メッセージを送る