NOW ON AIR
FAV FOUR (月) (20:00-23:00)
NOW PLAYING00:00

11/23 ADVANCE EARTH放送後記

世界には、水資源のない地域や、水道インフラの整っていない地域がまだまだたくさんあります。

そんな中、カナダの研究チームが開発したのが「MycoToilet(マイコ・トイレット)」。これは、世界で初めて「キノコ」を活用して排泄物を堆肥化する、水を使わないトイレです。

まず、トイレのシステムにより排泄物を液体と固形に分離。

固形の排泄物がキノコの「菌糸体」で覆われたエリアに送られ、菌類がニオイの原因を吸収し、微生物が堆肥へと分解してくれます。

この有機的な仕組み、実験では、キノコが悪臭の原因の90%以上を除去できたそうです!

稼働すれば、年間でおよそ600Lの土壌と2,000Lの液体肥料を生み出せる見込みといいますから、驚きます。

また、このトイレは水や電気を使わないため、水道インフラのない地域などでも導入可能で、さらにメンテナンスは年に4回ほどで済み、車椅子にも対応しているそうです。

日本でも近い将来、災害時の仮設トイレや、山小屋、イベント会場など、水や電気が使いにくい場所で活躍する日が来るかもしれません。


********************************************************
【今日の1枚】

山を登ってたら、毒キノコを見つけました。
「カエンタケ」
触れただけで皮膚に炎症が起こります。

知っていたので写真だけパシャリ。


正しい知識をもっていたことで

猛毒キノコに出会っても適切な対応がとれました。

今後も上質な情報発信をめざして参ります。

では、また来週!

次の投稿へ
メッセージを送る