【ドライブ☆1700】
埼玉県内の「本当に美味い店、本当にすごい場所」をテーマに、
最高のドライビングスポットを提案する『ドライブ☆1700』。
このコーナーでは、埼玉県内にある「埼玉トヨタ」の、
ディーラー周辺のグルメやスポットをご案内します。
今週は「埼玉トヨタ 加須店」から、車でおよそ10分!
県道411号線で、伊勢崎線・加須駅方面に進みます!
東栄2丁目交差点で右折、すぐ、左手に見えてくる
『久下屋脩兵衛』をご紹介しました!
ラジアンの皆さん!こんな格言ご存知ですか?
「朝、まんじゅうに!昼、うどん!」
昔から加須で暮らす方々には、 そんな言葉がずっと語り継がれ、
市内には50以上のうどん店が軒を連ねている「うどんの街」!
そんな加須で長年、愛されているお店なんです!
現在の店主は出井俊哉さん!
1983年に俊哉さんの父・脩二さんとお二人で、
加須市久下にオープンしました!
地名の久下、そして、
父・脩二さんの 「脩」の字から取った『 久下屋脩兵衛 』
開業のきっかけは、加須出身で「うどん」が大好きだったお二人の「夢」でした!
サラリーマンとして働いていた脩二さんは、
加須で生まれ育ち、幼い頃から、
手打うどんをよく食べていました!
いつか大好きな「うどん」で、お店を開きたい!
そんな思いを胸に秘めていたそうです!
そして、時は流れて脩二さん50代になり、
息子・俊哉さんは、料理人の道に進み、
和食料理店で修行! その後、23歳で独立!
生まれ育った土地で、親子二人三脚、
うどん屋としての生活をはじまりました!
それでは、早速、メニューをチェック!
うどんの他にも、手打ちそば、丼ものまで、幅広いラインナップ!
今回は、定番の「ざるうどん」(税込580円)と、
単品で「海老天ぷら」(税込360円)を注文しました!
作り置きをせず、注文を受けてから、
一品一品、愛情を込めて丁寧に仕上げる、こだわり!
茹でたて、揚げたての料理が到着!まずは、うどんから!
加須うどんは、麺はやや細めで、
ツルツルっとした食感、喉越しが特徴です!
香りが豊な加須産・小麦「あやひかり」と
食感にアクセント出る、
オーストラリア産「 A S W 」をブレンド、
一口いただくと、豊な風味と喉越しの良さに感動です!
海老天ぷらは、とにかく、衣がきめ細やか!
見た目からも「サクサク感」が伝わってきます!
もはや、芸術作品の域です!
この秘密を伺いと、
「スポンジケーキ用の薄力粉を使っているからですかね」と
教えてくれました!喉越し抜群のうどんに、
サクサク食感の天ぷらのコラボレーションが最強でした!
営業時間のご案内です!
お昼は、午前11時から午後3時30分時まで、
夜は、午後5時30分から午後8時15分まで、
ラストオーダーは、どちらも営業終了30分前です!!
麺が無くなり次第、営業終了となるので、
お出かけの前にお店のホームページをご覧ください!
50席以上の広い店内、駐車場は広々、25台分です!
定休日は毎週火曜日と、第3・第5水曜日です!
今週は「埼玉トヨタ 加須店」から車でおよそ10分。
『 久下屋脩兵衛 』をご紹介しました!
【第1139回の当選者】
ラジオネーム:(蕨市)蕨の豆電球 さん
激闘夕方天国シール「安全運転の女神」をプレゼント!
明日はフリーダムな木曜日。
テーマは【 カレー&そば 】でいきます!
フリーダムパートナー略して「フリパ」には、
「カレーせいろ研究会」の代表である、
127代埼玉県議会議長、立石泰広さんをお迎えします。
メッセージテーマは、
【 第1回17カレー研究会〜カレーと日本そばについて考える〜 】
で大募集!
17グルメラジアンの皆さんは、
「カレーせいろ」というメニューがあることは、ご存知でしたか?
こちらは、蕎麦をカレーのつけ汁につけて食べる、
川口市が発祥のグルメなのです!
今回は、この「カレーせいろ」を筆頭に「カレー南蛮そば」など、
カレーと日本そばの可能性について考えていこうと思います。
また!「カレーせいろ研究会」の
代表の立石議員に聞いてみたいことなど、
「カレーと日本蕎麦」にまつわることなら何でもOK!
幅広い視点からのご意見を募集致します。