不適切な、第49夜

今夜も素敵な不適切な夜でした


荒川さんからのこの曲!!!!
♪花束を君に♪宇多田ヒカル

からスタート!

荒川さんはこの番組で宇多田さんにハマりました


そして皆さんから届いた「不適切なメッセージ」

電車の中でのマニキュア塗りはアウト!

食べ合わせは基本本人の好みで(アドバイス程度ならあり)

お悩みは番組にメッセージを!

自分のミスを他人に被せるのはアウト~~~!

みなさんどう思います?


「平成、時々昭和の胸熱ソング」

今夜は円谷憂子の「CONFUSED MEMORIES」

これも小室哲哉プロデュース

いい曲~~!


今週のテーマは「ポリコレ」

PC、欧米圏ではポリティカル・コレクトネスとしても広く知られ
まさに「不適切な夜会」の中心的なテーマである、人種差別、職業差別、
宗教差別を無くすための改善運動とされハリウッド映画などでは
しっかり守っていこうと行動もしていますが少々混乱気味ですので
本日のテーマとしてご紹介。



不適切コムの解説によると
アメリカにおける「ポリコレ」の歴史は古く、1960年代の公民権運動や
フェミニズム運動、反戦運動の高まりの中で、日々差別的な単語が
マイクなどで連呼されたことが問題視され、差別的・侮蔑的な言葉や表現を
避ける改善運動がはじまりました

有名なのは「黒人」ではなく「アフリカ系アメリカ人」
「メリークリスマス」ではなく「ハッピーホリデイ」など


多様な人種のキャスティングやセリフで使う用語には細心の注意をしています
但しこれもやり過ぎてSNSでは「過度なポリコレ」として批判も強くあるそう。

最近の出来事でいうとディズニーの「白雪姫」の実写版で

主人公をラテン系の女優が演じたことで映画会社も俳優さんもSNSで

「原作を無視し過ぎ」
として大きく非難されており映画の興行的にも苦しかったとのこと


日本人からは人種差別ってそこまでリアリティがないですが
アメリカでは大きな問題になりやすいそう。


リングのハリウッド版はナオミ・ワッツさんが好演されて評価も高いのですが、
白人の俳優だけに置き換えてリメイクすることを
「ホワイトウォッシュ、白人で上書き」と言われ批判されることがあります

ポリコレに配慮しないと「差別」と言われ
配慮し過ぎると「逆差別、原作無視」と言われて非難されるそうです


「外人」もポリコレワード
それと同じ流れで「老人」もポリコレワードで
「老人ホーム」などは、今は主流では使われない用語です
「老人ホーム」もポリコレ対象で「ケアハウス」や「高齢者施設」などに
置き換えています


ポリコレも婉曲表現の一種ですが、これまで放置されてきた強い言葉を

前向きに言い直そうとするものなので、できる範囲で対応していきたいですね


言葉を少し選ぶだけでとっても、、、素敵切ーー!



これって「不適切?」って迷ったら、不適切コムでチェック
こちら⇒「不適切コム


また来週~

#不適切な夜会 #栗田航兵 #荒川 #ギャル # エルフ #OCTPATH
次の投稿へ

アーカイブarchive

2025年
2024年
メッセージを送る