今夜も素敵な不適切な夜でした
荒川さんからのこの曲!!!!
♪夏の思い出♪ケツメイシ
からスタート!
まだまだ夏は続きます。いい思い出作りましょう!
(熱中症に気をつけて)
そして皆さんから届いた「不適切なメッセージ」
イライラはカスハラの元
人に頼るのも気遣いを忘れずに
真ん中のひじ掛けは譲りあいの置き場所
SNSでの初めましてはリアルであった時と同じ感覚で!
みなさんどう思います?
「平成、時々昭和の胸熱ソング」
今夜は米米CLUBの「ひとすじになれない」
♪夢はいつのときも捨てずに生きていきたい♪(歌詞)
いい曲~~!
今週のテーマは「お金のこと ~世界編」
お金、つまり現金、通貨のお話
日本の新紙幣のお三方を改めてご紹介
1万円札・・・渋沢栄一
・・・経済と秩序の象徴として起用
5千円札・・・津田梅子
・・・女性の教育、権利を訴えてきた先駆者として有名な方です
千円札・・・北里柴三郎
・・・日本の医療・公衆衛生への貢献を象徴
日本は知、公、品格で公平に選ばれていますが
アメリカでは建国や自由で選ばれ、中国は権威や統一という
非常に対照的な選ばれ方をしています
まさに通貨は国のあり方そのものの縮図
その国を象徴している
アマゾンで有名なブラジルは人ではなく動物や植物が紙幣に描かれ、
ユーロ紙幣は橋や門などヨーロッパの国々を平和的につなぐようなイメージで描かれています
さらに紙幣、、、紙というのも固定概念
オーストラリアやカナダの紙幣は透明な部分があるお金
ポリマー(合成樹脂)のお札が使われています
海外では常に偽札で苦しんできたというのが背景にある
さらにお札が横長というのも固定概念
スイスの紙幣は縦長。しかも種類が多いし、カラフル
不適切な事例をもとに硬貨のことも取り上げていきます
日本の500円硬貨って途中で突然新しくなった
理由は韓国の500ウォン硬貨と日本の500円硬貨、
どちらも現在は更新されているのですが、
以前は見た目や重さが非常に似ていて不適切な使われ方が流行していました
500ウォンは日本円で大体50円。だから間違えると大損。
自動販売機で使えてしまいました。
これは法的にグレーではなく完全に犯罪に該当
興味本意でやるのもNGですのでご注意を
これって「不適切?」って迷ったら、不適切コムでチェック
こちら⇒「不適切コム」
また来週~