不適切な、第44夜

今夜も素敵な不適切な夜でした


クリちゃんからのこの曲!!!!
♪君と夏フェス♪SHISHAMO

からスタート!


暑すぎる夏を乗り越えてこ~~!


そして皆さんから届いた「不適切なメッセージ」

内緒してねって話はほんとに内緒にしてほしいの?

SNSのイイネは、そのまま「いいね」と思ったものをぽちっとね

読めない苗字(漢字)は最初に言ってくしかないのか?


悩み無さそうねって明るい人って見られてる証拠の一つ

みなさんどう思います?


「平成、時々昭和の胸熱ソング」

今夜は中山美穂の「50/50」

かわいい歌なのに、かなり挑発的な歌詞

いい曲~~!


今週のテーマは「お金のこと ~日本編」


~通貨に関しての適切、不適切


「不適切コム」によると「フィフティ・フィフティ」

日本では勝率などで使われますが、英語圏では「割り勘」を意味しており、
主にお金に関する用語で知られているそう。


最近は電子マネーが普及して現金を持つ人自体が減りましたが
さらに新紙幣に移行してから使えない自販機があったりして
キャッシュレスへの移行がさらに増えているそう

しかし!

日本のお金・・・特に紙幣は芸術といえるレベルで、

素晴らしい日本の匠として、世界的にも知られていて、
外国人観光客は日本の紙幣自体をお土産にするほど

「複製、偽造されないこと」が大切

日本の紙幣(日本銀行券)は、世界最高水準の偽造防止技術と品質管理

有名な透かし。
→特殊な技術でコピーを簡単にできないようにしている

隠し文字
→マイクロ文字で、肉眼では識別できないほど小さい

パールインキ
→光の当たり方でキラキラと見えるインク

深凹版印刷
→凹凸のあるインク、指で触ってわかる、特に画像部分に使用

3Dホログラム特殊発光インク
→新紙幣では肖像画が角度で色が変わる

紫外線で発光するインク(ブラックライト対応)
→ATMや自販機で活用されている

角度可変インク
→角度によって色が変わる


偽造防止以外にも簡単に破れないような処理も素晴らしい
「和紙ベースの紙幣専用紙」を使っている


※お札をくちゃくちゃにする、肖像画の向きを揃えないなども
 お祝いなどのシーンによっては不適切

※お札にメモや名前書いたり、落書きしたり、変形させたりすると
 程度によっては法的にアウトとなることもありますので厳重に注意


これって「不適切?」って迷ったら、不適切コムでチェック
こちら⇒「不適切コム


また来週~

#不適切な夜会 #栗田航兵 #荒川 #ギャル # エルフ #OCTPATH
次の投稿へ

アーカイブarchive

2025年
2024年
メッセージを送る