不適切な、第38夜

今夜も素敵な不適切な夜でした


クリちゃんからのこの曲!!!!
♪初恋クレイジー♪スピッツ

からスタート!


クリちゃんが人生を変えようと思った1曲!?


そして皆さんから届いた「不適切なメッセージ」

ゼミの先生!それは無いでしょう~


歩道で突然立ち止まるは×

歩きスマホしてないですよね~


クラウチングスタートする店員さんのいるパスタ屋さん

あり得なさすぎ~WW


ネイルを、カナブンみたいと表現?

関係性によってジョークor不適切

みなさんどう思います?


「平成、時々昭和の胸熱ソング」(タイトル変わりがちWW)

今夜はCOMPLEXの「恋をとめないで」

吉川晃司さんと布袋寅泰さんという、今ではレジェンドの

お二人がユニットを組んで大ヒットを連発

いい曲~~!


今週のテーマは「贈り物はムズい?」

「不適切コム」の解説・・・
最近は「塩」の贈り物が「岩塩」や「海塩」などの人気で増えているそう
ところが「塩」はお祓いや追い返すという意味があり、気をつけたい贈り物の一つ
ただし、神道では「塩は清めの象徴」なので、神事に関係する場面では
むしろ神聖な贈り物になるとのこと


贈り物の「適切、不適切」

贈り物といえば昔から小物類とか食べれるものとか「かさばらないもの」が好まれます
昭和の時代は観光地のペナントが贈り物で多く、この場合はお土産として
多かったそうですが、頂いて壁に貼り付けるのも恥ずかく、そのまましまっとくだけだったそう


「ハンカチ」
ブランド物のハンカチとかギフト包装でも知られていますが
「手切れ」という意味もあって恋人や結婚祝いでは「不適切」と
とられることもある


「財布」
恋人間で「財布を贈るは、お金に関する支配」と捉えられることもあり、
別れるきっかけになるとも言われているそう。ただしあくまで迷信
また「財布は、お金が出ていくもの」とされることから
「中身が空のまま贈る」のは縁起が悪いとされます。
小銭やお札を少し入れて渡すと「お金が貯まるように」
との意味合いになりますが、新品のブランド物にお金を先に入れるのも
変に誤解されて怒られそう?


ソックス、シューズ、ヒールなどの贈り物。
→ これは、「相手を足で踏む」ことに通じて目上の人に失礼とされる
→ 恋人への贈り物の場合それを履いて出ていってしまう(別れる)

  とも言われているそうです


ちなみに「ネクタイ」は「くびったけ」「あなたに夢中」という意味もあって
好きな人に贈ることが知られているそう。


最近は外国人観光客に大人気の「お茶」
特に緑茶は葬儀の後の「香典返し」や「弔事(お葬式)の引き出物」に
使われることが多く、出産祝いや結婚などのお祝い系の贈り物としては
避けられる傾向があるそう。

最近では贈り物として「抹茶スイーツ」や「抹茶プリン」など増えているそうです。
お茶というよりお菓子になってるから少し緩くなるそう

「クシ(櫛)」も贈り物としては縁起が悪いそう
これもあくまで迷信ですが、「苦(9)」「死(4)」の語呂合わせで、
結婚祝い、出産祝いなどでは避けるべし!だそう


これって「不適切?」って迷ったら、不適切コムでチェック
こちら⇒「不適切コム


また来週~

#不適切な夜会 #栗田航兵 #荒川 #ギャル # エルフ #OCTPATH

アーカイブarchive

2025年
2024年
メッセージを送る