放送後記!11月2日放送! 「ホッコリした話」と「携帯電話で失敗、あるある話」を紹介。

【ラジオネーム】渚菜子

9月26日に行われた本間昭光さん主催のRESONANCEに、彼氏と2人で参戦しました!
初の生マーチンに2人で大感激です! 音源で聴くより生で聴いたほうがパワフルでテンションも上がり、「マーチン凄い」と再認識いたしました。
「め!」とピース出来たのを母に自慢いたします(笑)
また、「夢で逢えたら」を一緒に歌わせていただきありがとうございます。
♪あなたは私のもとへかけてくる♪ と、おっきい声で歌わせていただき大満足です。

また生マーチンに会えるように徳を積んでチケットを引き当てます。

*また是非、彼と徳を積んで来てください。(マーチン)


そして今日11月2日は、「十三夜」です。
旧暦の9月13日の夜には、十三夜のお月見をする風習があります。
現在の太陽暦にあてはめると毎年日付が変わり、2025年の十三夜は、今夜11月2日になります。
ということで今夜はこの曲からスタートしましょう。

M1.  十三夜 / 鈴木雅之

*この曲、当時、東日本大震災を受けてメッセージを届けようと・・・2012年にリリースした37枚目のシングル! 

 さだまさしさん書き下ろしの楽曲、とても気に入っている曲です。(マーチン)



さぁ今夜は、みなさんからいただいたメールを紹介していきます。
まずは、9月に延長募集した「ホッコリした話」から、、、

【ラジオネーム】八王子の しじみ

先日、車で地元を走っていると、目の前の横断歩道を、男の子、お父さん?そして、おじいさん?と見られる3人連れが渡っていました。
おじいさんは腰でも痛いのか、小学5年生くらいの男の子(たぶん孫)につかまっていて、
男の子もおじいさんをしっかり支えながら歩いていました。
お父さんらしき人がその側に付き添う形で歩いていて、「チームワーク」を感じました。
それに、お父さんが支えたほうが良さそうなのに、孫がおじいさんをしっかり支え歩く姿に感動、ホッコリしました。

核家族が多い世の中で、いい絵面だなと・・・信号が変わっても、その3人をギリギリまで見送っていた私です。

※ チームワークと優しいお孫さんにホッコリですね。 (マーチン)



【ラジオネーム】町工場のケイ

つい先日のことですが、仕事帰りスーパーに寄った時に、私の前を小学一年生くらいの男の子が走っていき、

買い物カゴを持って入口の前に立っていたので「どうしたのかな⁇」と思っていると、

男の子は私の方に振り向いてカゴを「はい‼︎」と渡してきてくれたのです‼︎
私が「いいのー⁉︎」と聞くとその子は少し照れながら「うん」と言って店内に走って行きました‼︎ 

もう何て可愛いんだろう♡♡‼︎とほっこり通り越してキュンキュンしました‼︎‼︎
仕事終わりで疲れていたのですが、おかげでとってもhappyな気持ちになりました♡

※ 小学校1年で、大人の女性をキュンキュンさせる・・・あっぱれじゃないでしょうか。(マーチン)


【ラジオネーム】アラ還のまさゆきこ

先日参加したマーチンのバースデーイベントでツーショット写真を撮っていただいて、帰りに受け取った写真を見ると、

自分があり得ないくらい笑顔で、正直言って全然美しく無かったのだけれども、
「この歳になってこんな嬉しそうな顔するんだワタシ。」と、ホッコリしました。

※ これ,嬉しいですね・・・みんなが笑顔で本当に素敵でした。(マーチン)


実はまさゆきこからこんなメールも・・・

昔々、なんの歌番組だったか記憶が定かではないのですが、
「Let Me In」を歌ったのを覚えてますか? 今でも、物凄く印象に残っています。

※ これなかなかコアなファンですね・・・俺が大好きなバラードですね。(マーチン)

では、そのOtis Clayの「Let Me In」・・・聞きましょうか。

M2.  Let Me In (Live!) / Otis Clay 




*もう終わっちゃったけどハッピーハロウィーン♡



*後半は10月に募集したお題「携帯電話で失敗!あるある話」からもご紹介!


【ラジオネーム】 大宮の伊達メガネ

まさしく、例文にもあったパターンの携帯での失敗が最近あったので報告します。
私は、某JRで池袋まで通勤する会社員なのですが、長い電車での帰り道などは、小学生の娘とLINEのやりとりなどするのが楽しみで、

先日も「これから帰るよ。」(私)「待ってま~す。」(娘)などとたわいもないやりとりをしていたんですが、

途中で娘から「今日テストで100点とったよ。」と来たので、嬉しくなってLINEスタンプを連発!
まず、娘の好きなスパイファミリーのアーニャで「やったー!」。 続いて、父のロイドフォージャーで「よくやったな。」
締めくくりに、校長先生の「エ~レガント!」と3連発! やりきってニヤニヤしていると、なぜか電車の中の視線が・・・
実は、今時珍しく、通勤中にCDウォークマンをヘッドホンで聴いている自分にはわからなかったのですが、

どうやらスマホの音がミュートになっていなかったようで、車内にLINEスタンプの音声がダダ漏れだったのです。
まぁそれほど大きな音量ではなかったようですが、失笑の視線で、いたたまれませんでした。
その時CDウォークマン聞いていたマーチンの「Ultra Snazzy Blues」をリクエストします。

※ こういう失敗談あるよね・・・まぁいいんじゃないですか(笑)。 

M3.  Ultra Snazzy Blues / 鈴木雅之


【ラジオネーム】さ~や

私の携帯電話での失敗は、バッグの中でなにかの拍子に電話が通話状態になり、履歴にあった得意先に知らないうちに電話しちゃったことです。
これ、実はなんどかあって、2度被害に遭った方もいらっしゃって、本当に申し訳ない気持ちです。 

さいわい、バッグの中で転がっているだけなので、変な話はしていないのですが、
ただただゴソゴソして音が流れているという電話なので、相手には迷惑以外の何ものでもありません。 

2度被害に遭った方は、すぐに「あ~またやってる。」と思ってすぐに切ったそうですが、、、これってどうしたらいいんでしょうか?

※ ジョギングしてるときにこれやると「ハァ、ハァ」しか聞こえませんからやばい感じになっちゃいますからね、、、気をつけて下さい。(マーチン)


【ラジオネーム】主食は焼き芋

何年も前ですが、とあるバンドの抽選高倍率ライブのチケットが当選し、ウハウハ気分だったのに、

ライブ前日の夕方、落としてもないのにスマホの電源が当然落ちて、入らなくなりました。
明日のライブは電子チケット! 絶体絶命です。
夜9:00まで営業しているスマホキャリア店舗を見つけ、アポ無しで飛び込み、
待って待ってやっと順番が来て、在庫があるものを購入し、ほぼ徹夜で設定などを行い、
なんとか電子チケットを表示させることができました。
それ以来、コンサートに行くときは可能な限り紙チケットを選ぶようにしています。

※ 俺も紙チケットの方があったかみがあって好きですが、、、無くしちゃったらアウトですからね・・・(マーチン)


M4.  ひとつだけ / 鈴木雅之


*2009年リリースのアルバム「Still Gold」から、古内東子書き下ろしのラヴソング。



<お知らせ>

毎年恒例の「鈴木雅之 2025 X'mas Private Hotel Tour Special!」
*チケットは、ほぼ完売ですが、、、嬉しいことにこのTour Special!
佐藤善雄と桑野信義の参加が決定しています。

「詳しくは、鈴木雅之のHPをチェックしてください!」


次の投稿へ

アーカイブarchive

2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
メッセージを送る