NOW ON AIR
旬!SHUN!ピックアップ (28:45-29:00)
NOW PLAYING00:00

放送後記!7月6日放送! みなさんからいただいたメール&リクエストをご紹介!

【ラジオネーム】札幌のkeiko


今回は、私の人生に最も寄り添ってくれたマーチンの歌をリクエストします。それは「リンダ」です。
結婚を祝福する曲ですが、私が1番よく聴いていたのは独身時代でした。
片思いのときは、その彼との結婚を夢見て聴き、失恋したときは、いつか絶対にこの曲のようになれるよってマーチンの声に励まされてきました。
そんな日々を何年も過ごし、ようやく旦那さんと出会い、2019年の12月、私の誕生日に入籍し、2021年6月の旦那さんの誕生日に教会で結婚式を挙げました。
ウェディングドレスを着て、ヘアメイクをしている間、やっと夢見ていたタイミングで大好きなこの「リンダ」を聴くことが出来ました。


M1.  リンダ  /  ゴスペラッツ


*2006年のアルバム「GOSPE★RATS」から。
*オリジナルは1980年のアン・ルイスさん。 作詞・作曲は、竹内まりやさん。



【ラジオネーム】渚菜子

Martinはじめまして。 渚菜子(ななこです)と申します。 (*先月紹介した江美さんの娘さんです。)
幼稚園から母に英才教育をされ、先日のラジオを聞き初めてお便りを送りました。


彼と2人でラジオを聴いて気恥ずかしさと嬉しさで泣いてしまいました。
Martin、おめでとうの言葉が嬉しいです。ありがとうございます。
彼もMartinが好きで、2人で祝われたね。と喜び合いました。
曲のようにとはいきませんが、いつまでも2人でラジオを聴ける関係で居ようと思います。


*親子2世代で聞いてくれるのも嬉しいし、彼ともずっと聞いていて欲しいな。(マーチン)



【ラジオネーム】「ゆうこ&あゆみ」のゆうこ

私はシャネルズ時代からのファンで、12歳のときからずっと応援しています。
中学生の頃、身近に同世代のラッツファンがいなかった私は、雑誌のペンパル募集欄に
投稿し、同い年の女の子と文通を始めました。
私は、熊本のマーチンファン。彼女は、埼玉の久保木さんファン。
好きなメンバーは違っても、あの頃から40年以上、つながっているのです。
私たちもなんとか子育てが一段落し、昨年は彼女から誘ってもらい、NHKホールのコンサートに一緒に行き、

お揃いのsnazzyツアーTシャツを来て夢のような時間を過ごすことができました!
そして今年は、大宮のコンサートへ。
真の友情というのは、途中何があろうと永遠に続くものですね。

リクエストは、雨がシトシト降ると必ず思い出す曲「IN THE MOON」をお願いします。


*シャネルズを通じて友情が生まれる・・・アニバーサリーイヤーに嬉しいメールです。(マーチン)


M2.  IN THE MOON / RATS & STAR


*1984年、シングル「唇にナイフ」のB面。



ここからは方言についてのメールをご紹介。


【ラジオネーム】じゅんこ

方言は面白いですよね、温かみがあって自分と同じ地域の方言を聞くとホッと安心する時があります。
私は生まれは関東ですが、すぐに北海道に来たので、北海道の方言を紹介します。

北海道の方言は可愛さ、優しさがあって好きです。
なした? (どうしたの?)
なんもだよ。 (大丈夫だよ。)
めんこい (可愛い)
こわい (体がだるい、疲れた)  などなど
マーチンに言われたらもうキュンとしてしまうと思います。

したっけね! (じゃあまた!)


【ラジオネーム】くまのぼり

私は生まれも育ちも北海道で、「めんこい(=かわいい)」や「~っしょ」ほど
メジャーでなさそうな物に、是非お勧めしたいものがあります。
それは「さる」です。  例えば・・・
間違ってボタン押してしまった時…「何か押ささって動かなくなっちゃったー」
腹八分目に抑えようとしていたのに…「美味しいからご飯三杯も食べらさったわー」
ALL TIME DOO WOP!!のDISC1だけ聞こうとしたら…「あまりに良くて、いつもDISC3まで聞かさるんだよねー」
文面だとニュアンスが上手く伝わるか謎ですが、100パーセント自分の責任なのに、
明るく何割かを、ほかのせいにできるという不思議なワードです。


M3.  純愛  /  鈴木雅之  (ラジオネーム:カツオは柚子でさんからのリクエスト)


*2015年「All Time Best Dictionary」に収録の斉藤和義とのコラボ・ナンバー。



【ラジオネーム】牛久のりかちゃんママ

茨城弁で「おっぱずれ」と言う方言があります😆
例えば…「あの人の家は、茨城県でも、北のおっぱずれの方なんだわ。」みたいな。
オッパズレと言うのは、すごく外れの方、すごく端っこの方、みたいな意味があります。
「あげ」というのは、上顎のことを指していて、
暑いコーヒーを飲んだら、「アゲ、ヤケドして皮むけた!」とか言います。
また、雨の日にズボンの裾に雨水が跳ねることを「しっぱね」しているよー!といいます。

茨城弁は、語尾上がりがあるようで、自分では全くなまってないと思うのですが、
他県の方が私の話し方を聞くと茨城弁だなあっていわれます。

※ たしかに茨城の人は語尾がちょっと上がるよね・・・(マーチン)

M4.  くーな/ 鈴木雅之


*1990年、4枚目のソロアルバム「Mood」から。



<お知らせ>
masayuki suzuki taste of martini tour 2025 Step123 season2
~All Time Doo Wop~ 残すところあと9本です。

*是非、会場でお逢いしましょう。

*そしてWOWOWでの生中継が決まっている7月16日(水)の
大阪フェスティバルホール公演ですが、、、
こちら、ゲストも発表されています。
倖田來未、岡崎体育、そしてマイソウルおねえちゃん鈴木聖美も来てくれます。
是非、チェックしておいて下さい。

「詳しくは、鈴木雅之のHPをチェックしてください!」


ツアータイトルにもなっている鈴木雅之2025年のNEWアルバム

「All Time Doo Wop !!」


ライヴ映像作品
「masayuki Suzuki taste of martini tour 2024 Step123 Seazon2~Snazzy~」









次の投稿へ

アーカイブarchive

2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
メッセージを送る